ホグレルマシンのご案内

  • ホーム
  • ホグレルマシンのご案内

ディッピング ミニ

マシンにまかせて肘を上げ下げすることで肩甲骨、鎖骨の動きを出していきます。肩甲骨周辺のインナーマッスル、僧帽筋などにストレッチをかけ、筋肉を伸縮させ柔軟性を向上させます。四十肩や肘、手首の痛みの原因に対してアプローチすることができます。

肩・腰・背中の痛み張りの改善に

心地良い動的ストレッチは血液リンパの循環を促します。肩・肘・首などに問題を抱えている場合は、痛みのない範囲で、低負荷の反復を行うことで、これらの症状に対して改善が期待出来ます。

肩が痛く肘が上がらないケースではしばしば、上腕と肩甲骨の連動性が落ちていることが見受けられます。ディッピングを適切に行うと肩甲骨周辺のインナーマッスルを柔軟にするので、リズミカルに肩甲骨を動かせるような動きの再習得にも役立ちます。

さらに肩周辺のみならず、脇腹へもアプローチをしてストレスを緩和できます。力みが少なく痛みを伴わない動作が好循環を生み、筋を活性化させます。

競技力の向上に

競技動作での腕肩の動きを良くする時に、肩甲骨周辺筋群の弾力性と伸張性は重要になってきます。動作時の肩甲骨の硬化は、肩や肘、手首などの怪我のリスクとも直結します。

ディッピングを使い、動的ストレッチ要素の高いトレーニングを行うことで、肩甲骨周りの筋肉の柔軟性や、伸張反射、回旋、SSCと高めていきます。

ボールを投げる、バットを振る、ラケットを振る、スパイクを打つ、水を掻くといった動作で使われる筋肉の弾力性と伸張性を高めることで、競技のパフォーマンス向上が期待できます。また、使われていない部位を効果的に使う事でパワーの向上が期待できます。

インナーサイ ミニ

普段あまり行わない脚の開閉運動で、内転筋、腸腰筋、臀部などの筋肉の柔軟性の改善を行い、歩行姿勢の改善を行います。股関節、膝、足首の痛みの原因に対してアプローチすることができます。

腰・股関節・膝・足首の痛み、
張りの改善に

腰痛の改善に股関節の柔軟性の向上が有効なことは広く知られています。開脚動作の柔軟性向上は、後傾した骨盤の調整につながり、腰背部の緊張緩和になります。同様に外旋筋の調整も腰痛改善に効果があります。

インナーサイを使えば内外旋を伴った開脚閉脚動作という、日常で行いにくい動作を、低抵抗負荷で反復することが可能です。内転筋をはじめとする関連筋の調整、股関節可動域の改善に有効です。

競技力の向上に

内転筋が柔軟であると股関節の内旋が容易になり、身体の中心からの力の伝達効率が上がります。末端に力を伝える機構の改善につながるので、パワーの向上が期待できます。

また伝達効率の改善は、スタミナの向上にも寄与します。後ろ向きになり臀部の筋郡アプローチすることで、コンディショニング向上効果も期待できます。

マルチスロー

野球のピッチングやサッカーのスローイン、また槍投げなど、あわゆる投げ動作に近い動きができるマシンです。胸を開く運動に加え、他のマシンではできない上腕の外旋動作が可能です。

腕を開く運動に加え、他機種では難しい上腕の外旋運動が可能です。

中心を意識して、胸を開きながら上腕の外旋動作を行うことで、下半身と連動した上半身の柔軟性と強さを獲得します。マシンの使い方によって、胴体前面、脇腹、腕の付け根、肩甲骨など様々な部位にアプローチすることも可能です。

(参照:ホグレル http://www.hogrel.com/ )