初めての方へ
初めて治療を受ける方へ
-
当院では自費診療を主におこなっています
- ・慢性的な症状は、痛みのあるところと別の箇所が原因であることが多々あります。痛みのある部分ではなく、体全体を診ることで症状の改善を図ります。
-
当院では保険診療もおこなっています
- ・概ね1〜2週間以内のケガが対象になります。
- ・保険証をご持参の上ご来院ください。
-
当院は予約優先です
- ・患者様同士が接触しないように配慮しています。
-
ズボンはお貸しします
- ・会社帰りでスカートでも安心です。
ご来院時の流れ
予約優先制で行っていますので、電話またはLINEから
事前にご予約をしていただくと、待ち時間がなくスムーズです。
駐車場は、院の前(2台)、院の建物の裏(奥2台)、他(2台)があります
解らない場合にはご案内しますので、受付までお越しください
まずは玄関のドアを開けてください

二重サッシなので、少し重さを感じます
待合室が目の前に現れます。受付スタッフに「初めてです」とお伝え下さい
-
ここで靴を脱いでスリッパに履き替えてください
-
待合室です
-
ご案内します
保険証を確認させていただきます
問診票にご記入をお願いします
順番まで待合室でお待ちください

荷物はロッカーに入れて
カギのみを持って移動してください
-
7
お名前が呼ばれましたら
治療室へお入りください -
8
問診・検査・施術を
行います -
9
必要に応じて
テーピングを行います
受付にてお会計・次回のご予約をお願いします

-
ウォーターサーバー
治療のあとは水分の
補給をしてください -
空気清浄機
オゾン発生器で、
除菌・脱臭・空気浄化を
しています -
抗菌銀マット・除菌対策
ベッドには感染防止の銀マット
枕、胸マットは毎回消毒
清潔な整骨院を強化しています -
トイレ
いつもきれいを心がけています
よくある質問
問い合わせの多い質問や、わかりにくいことを下記の通りまとめてみました。
他にもわからないことがあればお気軽にお問い合わせください。
-
予約をしないとだめですか?
皆さんお忙しいので、出来るだけ待ち時間を少なくしたいと思っています。また、お客様同士が接触しないためにもご予約をお願いします。
-
キャンセル料はかかりますか?
忘れてしまうことは良くあります。電話でキャンセルの旨を伝えていただければ、キャンセル料はかかりません。しかし、当日の無断キャンセルは発生する場合もありますので、連絡をお願いします。
-
保険は使えますか?
厚生労働大臣免許『柔道整復師』の資格を持つ者が運営していますので可能です。ただし健康保険は概ね1〜2週間以内のケガが対象です。(捻挫・肉離れ・寝ちかえ・急性腰痛など)
車の単独事故は健康保険が使えます。仕事中のケガは、労災保険になります。慢性的な症状の場合には保険は適応されません。 -
どのような治療をするのですか?
痛みの原因の関節や筋肉を調整します。
関節は、軽くけん引・圧着すると関節の動きが良くなります。そして筋肉を調整し、力が入り易くなる施術をします。
動きが良くなり、力が入ると痛みも徐々に緩和していきます。驚くほど体が安定するので、ぜひ試して見てください。 -
マッサージはしてもらえますか?
慰安的なマッサージはしていません。
申し訳ありません。 -
治療時間はどれくらいかかりますか?
初めての場合には、問診・検査・治療になりますので1時間ほどかかります。2回目以降は40分ほどです。多少の時間の余裕をみてご予約ください。
-
骨盤調整は可能ですか?
産後の骨盤調整を得意としています。一般のボキボキの調整ではなく、出産に伴う母体の回復を早める施術を行います。その場で認識をしてもらえるように努めています。
-
妊婦でも大丈夫ですか?
勿論大丈夫です。当院では最新の骨盤軸整体で、産前産後のケアをしていますので出産直前まで可能です。むしろ、妊娠中に行うことで体が楽な状態になります。
-
カード払いは可能ですか?
はい可能です。
全てのお支払いに対応しています。 -
交通事故の場合、治療費はかかりますか?
自賠責の場合、自賠責保険から治療費が支払われますので、患者様の窓口負担はありません。自損事故の場合でも、対応は可能ですのでお問い合わせください。
-
何時まで診てもらえますか?
午前は9時〜12時。午後は1時〜7時。緊急の場合など時間外も対応は可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
-
領収書は発行してもらえますか?
当院では、その都度発行しています。再発行は出来ませんので大切に保管ください。
-
当日のお風呂は可能ですか?
炎症がある場合には、シャワー程度にしてください。入浴を控える場合には、施術終了後にお伝えします。
-
咳・熱っぽいときでも大丈夫ですか?
そのような症状の場合、自宅で安静にしてください。風邪・インフルエンザ・新型コロナの疑いがありますので、ご来院をお控えください。また、ご家族でインフルエンザ・溶連菌などの感染症にかかっている場合も同様に、来院されても一切の診療をお断りさせていただきます。他の患者さんに迷惑や不安感を与えないように対応していますのでご理解ください。